■現在の取り扱いクラフトビール
腕利きの船乗りを輩出した歴史情緒あふれる島の醸造所
●岡山白桃ヴァイツェン2024(5%)
岡山県産白桃を使用、上品な香りと酸味が特徴のさわやかヴァイツェン
●Farmhouse/Blackberry(6%)
塩飽諸島・手島で有機栽培されたブラックベリーを使用、おだやかな酸味とふくよかな味わい
https://www.mamemamebeer-shodoshima.com/
オリーブや醬油などの特産で知られる観光の島の醸造所
●みどりまめまめ(青緑)(7%)
ホップのダンキーな香りと苦みのWEST COAST IPA。安田のお米を使用
●みどりまめまめ(黄緑)(6.5%)
ホップのジューシーな香り、苦味は抑えめのNEIPA
●あかまめまめ(5.5%)
ホップとモルト香るレッドエール。小豆島の柑橘によりマイルドな仕上がりに
●しろまめまめ(4%)
ハーブとレモン、はだか麦。小豆島の複数要素が織りなすすっきりとしたホワイトエール。ビールの苦味が苦手な方にも人気
●くろまめまめ(5%)
ヤマロク醤油さん「鶴醤」もろみの黒ビール。「もろみの黒」は世界でここだけ
●きんまめまめ(7%)
安田の郷のお米と、森製麹所さんの米麹。日本酒を彷彿とさせる独特の香りと味わいのイーストエール
尾道の商店街の奥にひっそりと息づいていた1894年築の古蔵がビール醸造所に生まれ変わる
●尾道IPA(6%)
5種類のホップをふんだんに使った華やかなホップが香るビール。ほろ苦い八朔を入り
●くろねこカカオ(6%)
向島のチョコレート工場「ウシオチョコラトル」から出たカカオ殻を使ったチョコレート色のカカオビール
●しろねこヴァイツェン(5%)
小麦麦芽を使った白ビール。バナナのようなフルーティーな香りで柔らかな味わい
●尾道エール(5%)
尾道産のレモンを入れたペールエール。尾道へエールをおくる意味を込めて
●しまなみゴールデンエール(5%)
麦芽を感じる黄金色のビール
https://mushimahamajo.amebaownd.com/
瀬戸内海のほぼ中央、人口約40人の小さな島の醸造所
●麦のはじまり(5%)
酵母由来のフルーティで複雑味を帯びた香りが特徴のセゾンビール
●六島ドラム缶会議(5%)
六島産ひじきを使用した燻製香りとひじきのうまみが特徴のラオホビール
●北木島オイスタースタウト(5%)
北木島産かきを使用した苦みを抑えた黒ビール